COMPANY INFO

会社案内
  • Home
  • >
  • 会社案内

GREETING
ごあいさつ

亀山 賢造

伝統から学び、縛られることなく
新しい文化を創造する

 私の父は、地域の工務店として多くの家づくりに携わってきました。 時が経ち私も大工となりました。柱、土台、梁という木材を使い建物の構造を組み上げる。住宅一戸あたり、およそ100本の柱の上下にほぞという凸を作り、土台や梁には凹の穴をあける。それを全て手作業で開けていきます。その地道で緻密な作業に感動し、数えきれない先人達(職人達)への敬意となりました。
 そのすごさを感じ、極めたい。という思いから社寺建築の世界へ進み、私は宮大工となりました。そこで見たものは、技術、世界観、美しさに至るまで、当時の「最先端」であり「最高技術」の全てが凝縮されたものでした。実際に、東照宮や神橋の修復工事、足利学校の修復工事など多くの社寺建築に携わらせて頂き、古建築を学び、歴史を知るなかで、見えてきたものがありました。

Traditional Innovation

どうしたらいい建築となるのか?試行錯誤を繰り返し、その時々を精一杯生きたからこそ、その文化と遺産が残った。私達、亀工房もやるべきことは同じです。今私達が生きている現在を精一杯生きて、どうしたら多くの人々の役に立つことができるのか?を考え、新しい創造により希望を生み出します。Traditional Innovation 「伝統の精神から新たな文化創造」という意味で私たちが作った造語です。わたしたち亀工房は、伝統から学び、しかしそれに縛られることなく、新しい文化を創造していきます。

代表取締役 亀山 賢造

足利市の山々

企業理念
CORPORRATE PHILOSOPHY

お客様と
地域の発展を

私達は住環境、あるいは人の動的環境を改善、進化、創造することでお客様をはじめ地域社会の発展に貢献します。

お客様から学び
まごころで接する

お客様とまごころで向き合い、お客さまが思い描くものをご納得いただけるよう全員全力で創り上げます。

伝統的な精神から
新たな文化創造へ

私達は先人たちが残した伝統的な技術を学ぶことで、その精神を受け継ぎ新しい技術やスタイル、モデルへと革新させていきます。

三わの心
THREE CIRCLE OF HEART

三わの心

STAFF紹介

企業概要

会社名
亀工房株式会社
代表者
代表取締役 亀山 賢造
所在地
〒326-0004 栃木県足利市樺崎町217-1
TEL 0284-42-8414
URL
https://www.kame-kobo.jp
設立
2007年
従業員数
8名
建設業登録
栃木県知事許可(般-31)第24392号
所属団体
  • 栃木県建築士会 足利支部
  • 足利市文化財愛護保存協会

企業沿革

1972年
先代が亀山工務店として開業
2007年
リフォーム会社として現社長が 亀工房 設立
2009年
新築住宅事業部 新設
2010年
協力業者会「長寿の会」発足
2011年
ベストハウスオブザイヤー特別賞 受賞
2012年
OB客様感謝イベント「おやまでごはん」スタート 以降年一回開催
2014年
亀工房株式会社へ社名変更
2014年
ZERO-CUBEブランド LIFE LABELに加盟
2019年
ハウス・オブ・ザ・高断熱窓2019 両毛エリア第一位
2019年
亀工房常設展示場オープン

ACCESS
アクセス

佐野方面からのアクセス

  1. 足利ICにて下車。分岐を国道293号線方面(右)に進む
  2. 足利インター歩道橋交差点を右折し400mほど進む
  3. 一つ目の信号を右折し、上村地区出入り口へ進む
  4. 200m程で到着

桐生方面からのアクセス

  1. 足利ICにて下車。分岐を国道293号線方面(右)に進む
  2. 足利インター歩道橋交差点を右折し400mほど進む
  3. 一つ目の信号を右折し、上村地区出入り口へ進む
  4. 200m程で到着


お問い合わせ

暮らしのお悩み、ご希望などご相談ください

  • お電話でのお問い合わせ(平日)

    TEL0284-42-8414

    受付時間 9:00〜18:00

  • お電話でのお問い合わせ(土日)

    TEL0284-55-5647

    受付時間 10:00〜15:00

  • メールでのお問い合わせ

    24時間受付中
見学のご予約